2012年5月23日水曜日

さよなら、ファンタジスタ

別ブログで、「明日で5月が終わる。あさってからもう6月か」と書いてアップしてしまった。完全に1週間勘違いしていたことに、後で気づいた。焼きが回った。

ともかく、結論から言うと、高校生の英語教材として、ペーパーバックで教えるには、無理があると思った。

久しぶりに横文字だらけのページをめくりながら、それはそれでおもしろかった。ナルニアにせよ、ロード・オブ・ザ・リングにせよ。だが、高校生が取り組むにはあまりにも難しい。それに長い。

実際に個別指導で、英語の指導にあたっていて、成績上位層の子でも、英語を読むのは、あたえられたテキストで手一杯になっているし、仮にスラスラこなせているとしても、時間が余れば数学の問題のひとつも解かなければならないのが、彼らの日常生活の現実である。

私にしても、初めて一冊のペーパーバックを読みきったのは(カフカだった)、大学生になってからのことである。それはそれで感動的な瞬間だった。

吉田健一(吉田茂の息子。英文科筋ではよく知られている翻訳家、作家、英文学者)が何かの本のどこかのページで言っていたと思うが、「英語ができるようになるためには、ペーパーバックを20冊ほど読めばよい」のは確かなことなのである。私は、それについては確信している。

だが、実際にそういった大胆な取り組みをするには、大学入試制度をはじめ、時代の変革を待たなければならないのではないか。たとえば、その私が尊敬している吉田健一は、日本の大学には行っていないし(ケンブリッジ大学へ行った)。これじゃあ、本当に本物のファンタジスタになってしまうよ。

だとしたら、何のために私はペーパーバックをめくり続けていたのだろう。「おもしろいなあ・・・」とかつぶやきながら。この、1,2ヵ月!とんだファンタジスタは、ほかならぬこの私じゃないか。

じゃあ、まったくの無駄に終わったのか?

いや・・・そんなことはあるまい。どんな失敗も、次へのステップへしていけば、それでいいはずだ。それに、そう思いたい!

とにかく、中高生にはこれまでどおり、個別指導で教えていきたいと思う。疲れたこころを癒してくれるのは、カール・リヒターの平均律




0 件のコメント:

コメントを投稿